登頂リスト−1988−

登頂No.
年度No.
山  名
山  域
標  高
登 頂 日
コメント
153
1
金鳥山 六甲連山
338.0
88.01.05
吹きさらしの東お多福山で凍りました…
14.01.01
久しぶりの元旦山行は、中途半端感が否めず…
19.04.20
風吹岩で宴会目的の山行を試みるも、イノシシの妨害であわやの事態に…
154
2
額井岳 額井火山群
812.3
88.02.11
ピークからは榛原のまちが箱庭のように見下ろせた
93.09.11
車を使って連続ピークハントの1山
23.06.04
登山道は一昨日の豪雨で川になっていた…
155
3
戒場山 額井火山群
737.4
88.02.11
額井岳からの縦走
23.06.04
額井岳からの縦走。登山道は一昨日の豪雨で川になっていた…
156
4
岩橋山 金剛山脈
658.6
88.03.07
大和葛城山上でのテント泊は大寒波襲来で全てが凍った
14.11.22
ダイトレ全縦オーバーナイトハイクの凶行中に登頂。登頂時間午前3時(笑)
157
5
二上山雌岳 金剛山脈
473.9
88.03.08
大和葛城山から極寒の中縦走
04.03.13
河内飛鳥から当麻へ。歴史の山越え
19.05.11
馬の背で昼呑みし、泥酔しながら下山
21.10.23
大学サークルの連れと久しぶりの山行
158
6
二上山雄岳 金剛山脈
517.0
88.03.08
大和葛城山から極寒の中縦走
04.03.13
河内飛鳥から当麻へ。歴史の山越え
19.05.11
馬の背で昼呑みし、泥酔しながら下山
21.10.23
大学サークルの連れと久しぶりの山行
159
7
大文字山 京都東山
465.3
88.03.10
大学キャンパスから、春合宿に向けたトレ山行
11.06.12
午後からぶらり京都一周トレイルの続きを
17.04.30
山科から大文字へ。新緑を愛でる半日の山旅
160
8
大船山 九重山群
1,786.3
88.03.19
サークルの春合宿。周りのもの全てが凍り付いていた
89.03.19
サークルの春合宿。去年とは打って変わったポカポカ陽気
161
9
平治岳 九重山群
1,643.0
88.03.19
サークルの春合宿。草原のピークは開放感に溢れる
162
10
三俣山 九重山群
1,744.3
88.03.20
サークルの春合宿。周りのもの全てが凍り付いていた
89.03.21
サークルの春合宿。去年とは打って変わったポカポカ陽気
163
11
久住山 九重山群
1,786.5
88.03.20
サークルの春合宿。山頂は春の陽気でぽかぽか
89.03.20
サークルの春合宿。偶然にもちょうど1年後の再登
164
12
中岳 九重山群
1,791.0
88.03.20
サークルの春合宿。九重山群最高峰の山頂は春の陽気でぽかぽか
89.03.20
サークルの春合宿。偶然にもちょうど1年後の再登
165
13
小高塚岳 屋久島
1,501.0
88.03.24
宮之浦岳を目指すも、この辺りはガス一色…
166
14
宮之浦岳 屋久島
1,936.0
88.03.24
ピーク手前でガスが切れた! 雄大な展望に大感動
167
15
永田岳 屋久島
1,886.0
88.03.24
ピーク直下で大コケし、激しい捻挫…
168
16
栗生岳 屋久島
1,867.0
88.03.27
鹿之沢小屋での停滞2日を経て、3日振りの好天に恵まれる
169
17
黒味岳 屋久島
1,831.0
88.03.27
鹿之沢小屋での停滞2日を経て、3日振りの好天に恵まれる
170
18
瑞牆山 奥秩父
2,230.0
88.04.30
残雪の八ツ、南アの大展望に酔う
171
19
砂払いノ頭 奥秩父
2,317.0
88.05.01
金峰山へのアタックの途中に登頂
172
20
金峰山 奥秩父
2,599.0
88.05.01
快晴の青空と残雪のコントラストが最高
15.10.23
念願の甲武信ヶ岳への縦走にトライ!
173
21
霧ヶ峰(車山) 霧ヶ峰
1,924.7
88.05.02
車山肩から白樺湖へ下山というお気楽山行
05.05.03
再び車山肩から家族で再登
174
22
皆子山 京都北山
971.3
88.05.15
雨の中、皆子谷を詰めて登頂。全身ずぶ濡れ
175
23
峰床山 京都北山
969.9
88.05.29
比良から連続登頂
176
24
愛宕山 京都北山
924.0
88.07.19
自虐のボッカ訓練
09.05.14
表参道から地蔵山まで激走
177
25
薬師岳 北アルプス
2,926.0
88.07.31
サークルの夏合宿3日目。薬師峠からの空荷ピストンで巨峰も難なく登頂
12.09.16
五色ヶ原から一気に縦走! 終始好天に恵まれた最高の縦走
17.08.06
荒天の合間を縫って、薬師峠ベースで電撃登頂!
178
26
太郎山 北アルプス
2,373.0
88.08.01
サークルの夏合宿4日目。黒部五郎岳を超える長い1日の始まり
17.08.05
たおやかな稜線縦走を満喫
179
27
北ノ俣岳 北アルプス
2,662.0
88.08.01
サークルの夏合宿4日目。黒部五郎岳を超える長い1日の途中で
17.08.05
たおやかな稜線縦走を満喫
180
28
赤木岳 北アルプス
2,622.0
88.08.01
サークルの夏合宿4日目。黒部五郎岳を超える長い1日の途中で
17.08.05
たおやかな稜線縦走を満喫
181
29
黒部五郎岳 北アルプス
2,839.7
88.08.01
サークルの夏合宿4日目。黒部五郎岳を超える長い1日の途中で
17.08.05
たおやかな稜線縦走を満喫
182
30
三俣蓮華岳 北アルプス
2,841.4
88.08.02
サークルの夏合宿。薬師から到着も悲しい事故で途中下山
89.08.02
サークルの夏合宿。今度は新穂高から念願の槍に向かう
96.09.15
さすがに交通の要衝だけあって3度目の登頂。笠〜赤牛縦走の途中にて
183
31
鷲峰山 笠置山地
682.0
88.09.15
行場めぐりを楽しむ
184
32
火打山 頚城山塊
2,461.7
88.10.09
頂上直下でガスるも天狗ノ庭の紅葉に満足
185
33
妙高山 頚城山塊
2,445.8
88.10.10
これぞ秋山という快晴! すっかり秋山の虜に
186
34
白滝山 比良連峰
1,022.0
88.10.30
雪もちらつく中、伊藤新道を登る
187
35
笹間ガ岳 湖南山地
432.9
88.11.03
湖南アルプスの縦走は枝道多く、迷走につぐ迷走
188
36
太神山 湖南山地
599.6
88.11.03
湖南アルプスの縦走は枝道多く、迷走につぐ迷走
189
37
大菩薩嶺 大菩薩連嶺
2,056.9
88.11.26
大菩薩嶺から滝子山まで連峰を縦断。3日連続完全無欠の冬晴れの代償に強烈な冷え込み
190
38
熊沢山 大菩薩連嶺
1,978.0
88.11.27
大菩薩嶺から滝子山まで連峰を縦断。3日連続完全無欠の冬晴れの代償に強烈な冷え込み
191
39
小金沢山 大菩薩連嶺
2,014.4
88.11.27
大菩薩嶺から滝子山まで連峰を縦断。3日連続完全無欠の冬晴れの代償に強烈な冷え込み
192
40
牛奥ノ雁ヶ腹摺山 大菩薩連嶺
1,994.0
88.11.27
大菩薩嶺から滝子山まで連峰を縦断。3日連続完全無欠の冬晴れの代償に強烈な冷え込み
193
41
川胡桃沢ノ頭 大菩薩連嶺
1,940.0
88.11.27
大菩薩嶺から滝子山まで連峰を縦断。3日連続完全無欠の冬晴れの代償に強烈な冷え込み
194
42
黒岳 大菩薩連嶺
1,987.6
88.11.27
大菩薩嶺から滝子山まで連峰を縦断。3日連続完全無欠の冬晴れの代償に強烈な冷え込み
195
43
白谷ノ丸 大菩薩連嶺
1,920.0
88.11.27
大菩薩嶺から滝子山まで連峰を縦断。3日連続完全無欠の冬晴れの代償に強烈な冷え込み
196
44
大蔵高丸 大菩薩連嶺
1,781.0
88.11.28
大菩薩嶺から滝子山まで連峰を縦断。3日連続完全無欠の冬晴れの代償に強烈な冷え込み
197
45
破魔射場丸 大菩薩連嶺
1,752.0
88.11.28
大菩薩嶺から滝子山まで連峰を縦断。3日連続完全無欠の冬晴れの代償に強烈な冷え込み
198
46
大谷ヶ丸 大菩薩連嶺
1,643.8
88.11.28
大菩薩嶺から滝子山まで連峰を縦断。3日連続完全無欠の冬晴れの代償に強烈な冷え込み
199
47
滝子山 大菩薩連嶺
1,590.3
88.11.28
大菩薩嶺から滝子山まで連峰を縦断。3日連続完全無欠の冬晴れの代償に強烈な冷え込み
200
48
剣尾山 北摂山群
784.0
88.12.27
ピークは展望良好。横尾山までぐるっと周遊
201
49
横尾山 北摂山群
784.8
88.12.27
ピークは展望0。少し下った岩場(トンビカラ)からの展望は良好

諸国名山探訪

Copyright(C) Hiroshi Fujita All right reserved

inserted by FC2 system inserted by FC2 system