登頂リスト−1998−

登頂No.
年度No.
山  名
山  域
標  高
登 頂 日
コメント
816
1
札立山 和泉山脈
349.2
98.01.02
恒例の和泉山脈新年山行。ポカポカ陽気の下、和泉山脈の西端部を歩く
817
2
飯盛山(泉南) 和泉山脈
384.5
98.01.02
恒例の和泉山脈新年山行。ポカポカ陽気の下、和泉山脈の西端部を歩く
818
3
高野山 和泉山脈
285.0
98.01.02
ポカポカ陽気の下、和泉山脈の西端部を歩く。最後は飯盛山、高野山を経て孝子観音に下山
819
4
黒柄岳 北摂山群
526.7
98.01.31
大阪の最北端の山々をマイカー利用で登る
820
5
城山 北摂山群
460.0
98.01.31
大阪の最北端の山々をマイカー利用で登る
821
6
明神ヶ岳 北摂山群
523.4
98.01.31
大阪の最北端の山々をマイカー利用で登る
822
7
笹ヶ岳 信楽高原
738.5
98.02.22
極寒の下、マイカーで2連続登山。まずは信楽高原の最高峰を目指す
823
8
猪背山 信楽高原
553.2
98.02.22
極寒の下、マイカーで2連続登山。2登目は信楽高原の寂峰へ
824
9
歌垣山 北摂山群
553.4
98.02.28
マイカーで2連続登山。1登目は古代、若い男女が山に集まり即興の歌を交わした歌垣の山へ
825
10
高岳 北摂山群
720.7
98.02.28
マイカーで2連続登山。2登目は北摂山群で随一の展望を誇るピークへ
826
11
旗振山 六甲連山
252.6
98.03.28
六甲全縦がいよいよスタート
19.10.31
仕事をサボって、須磨アルプスへ現実逃避…
827
12
鉄枴山 六甲連山
234.0
98.03.28
六甲全縦がいよいよスタート
19.10.31
仕事をサボって、須磨アルプスへ現実逃避…
828
13
栂尾山 六甲連山
274.0
98.03.28
六甲全縦がいよいよスタート
19.10.31
仕事をサボって、須磨アルプスへ現実逃避…
829
14
横尾山 六甲連山
312.0
98.03.28
六甲全縦の序盤。見た目はアルプスそのもの
19.10.31
好天に誘われ、サクッと登頂!
830
15
東山 六甲連山
253.0
98.03.28
六甲全縦の序盤。既にダレてきた
19.10.31
仕事をサボって、須磨アルプスへ現実逃避…
21.11.23
頂上の茶屋で呑みまくりのグダグダ山行
831
16
高取山 六甲連山
328.0
98.03.28
六甲全縦の序盤。既にダレてきて、頂上の茶屋でビール注入
21.11.23
頂上の茶屋で呑みまくりのグダグダ山行
832
17
菊水山 六甲連山
458.8
98.03.28
六甲全縦の中盤のヤマ場@。菊水、鍋蓋の低山とは思えないアップダウンに体力が削られていく…
833
18
鍋蓋山 六甲連山
486.1
98.03.28
六甲全縦の中盤のヤマ場@。菊水、鍋蓋の低山とは思えないアップダウンに体力が削られていく…
834
19
摩耶山 六甲連山
702.0
98.03.28
六甲全縦の中盤のヤマ場A。天狗道の稲妻坂の急登でさらに体力が削られていく…
12.03.11
ポカポカ陽気の下、爽やか早春ハイクを満喫
835
20
摩耶別山 六甲連山
717.0
98.03.28
いよいよ六甲山上に到達。最高峰までタルい車道と歩道が交互に続く
12.03.11
ポカポカ陽気の下、爽やか早春ハイクを満喫
836
21
口千丈山 奥高野
1,331.3
98.04.26
ダートの林道を延々と遊歩道入口まで。車が壊れるかと思った
837
22
焼山の太尾の頭 奥高野
1,322.0
98.04.26
ダートの林道を延々と遊歩道入口まで。車が壊れるかと思った
838
23
伯母子岳 奥高野
1,344.0
98.04.26
ダートの林道を延々と遊歩道入口まで。車が壊れるかと思った
18.04.28
熊野古道小辺路歩きの途中で。完全無欠の快晴の下、雄大な展望を満喫
839
24
南木曾岳 中央アルプス
1,679.0
98.04.29
山より南木曾温泉の露天風呂と焼肉が印象深い(失礼)
840
25
摩利支天 中央アルプス
1,675.0
98.04.29
山より南木曾温泉の露天風呂と焼肉が印象深い(失礼)
841
26
雨飾山 頚城山塊
1,963.3
登頂失敗
冷たい雨に速攻で温泉に撤退(92.10.10)
98.06.12
この山を最後にしようと思ったが、待ちきれず先に登頂
842
27
岩菅山 志賀高原
2,295.3
98.06.13
ずっとガスの中… 上条用水路沿いの渋い登山道が印象に残った
21.07.22
快晴のもと、23年振りのリベンジ達成!
843
28
笠ヶ岳 志賀高原
2,075.9
98.06.13
岩菅山から連登。強風であわや登山中止
844
29
横手山 志賀高原
2,307.0
98.06.13
岩菅山、笠ヶ岳の後、土砂降りの中の悪ノリ登山
20.08.10
コロナ禍の中、久し振りの山行は、志賀高原にどっぷり浸る
845
30
青葉山西峰 丹波山地
692.0
98.06.20
雨に濡れたキレットに結構苦戦
846
31
青葉山東峰 丹波山地
693.0
98.06.20
雨に濡れたキレットに結構苦戦
847
32
弥仙山 丹波山地
664.0
98.06.20
青葉山から転戦、天気回復し暑さにへばる
848
33
冠山 越美山地
1,256.6
98.06.27
冠山峠からサクっと登頂
849
34
アポイ岳 日高山脈
810.2
98.07.04
幌尻岳の前哨戦として登り、好天に恵まれるも、お目当ての花は皆無だった…
850
35
幌尻岳 日高山脈
2,052.4
98.07.06
感動のフィナーレと思いきや、意外と冷静。ともかく終わった
851
36
ニペソツ山 東大雪連峰
2,013.0
98.07.07
一番好きな山! 最後まで美しい山容を拝めず、再登必至
852
37
ニセコアンヌプリ ニセコ連峰
1,308.0
98.07.11
悪天続きの1998北海道遠征の最後の山。またもや雨…
853
38
経ヶ岳 加越山地
1,625.2
98.09.12
変化に富む唐谷コースから。法恩寺山は余計だった
854
39
北岳 加越山地
1,609.0
98.09.12
経ヶ岳から法恩寺山への縦走中に登頂
855
40
伏拝 加越山地
1,360.0
98.09.12
経ヶ岳から法恩寺山への縦走中に登頂
856
41
法恩寺山 加越山地
1,356.6
98.09.12
法恩寺山から平泉白山神社への下山路は、猛烈なブッシュで辟易…
857
42
我拝師山 五岳連山
481.0
98.11.21
五岳連山のうち、3座に登頂。小粒ながら岩稜の登降が味わえた
858
43
中山 五岳連山
439.0
98.11.21
五岳連山のうち、3座に登頂。小粒ながら岩稜の登降が味わえた
859
44
香色山 五岳連山
157.0
98.11.21
五岳連山のうち、3座に登頂。小粒ながら岩稜の登降が味わえた
860
45
諭鶴羽山 諭鶴羽山地
608.0
98.12.19
明石大橋を越えて。山麓は水仙が満開

諸国名山探訪

Copyright(C) Hiroshi Fujita All right reserved

inserted by FC2 system inserted by FC2 system