赤城山

赤城山


【日 程】平成2年10月22日(月)
【人 数】単独
【天 気】晴れ時々曇り
【コース】JR前橋駅=BUS=大洞=0:15=赤城神社=0:15=登山口=0:40=黒桧山=0:35=駒ヶ岳=0:20=大洞=LIFT・ROPEWAY=地蔵岳=0:15=小沼=0:20=大洞【2:40】

【記録文】
 突如前日に思い立った衝動的関東遠征。何とか『ドリーム号』に乗ることができ、東京に6時半着。上野、高崎と乗り換えて前橋には8時半着。天気は快晴、狙いどおりである。
 9時半発のバスに乗り、赤城山へ。中腹は紅葉の真っ盛り。私の気分もついでに高揚する。大洞はまさしく『日本の正しい観光地』化しており、人で溢れかえっている。私はバスを降りると素早く大洞を通過し、赤城神社へと向かった。志賀直哉の文学碑を過ぎるとすぐ奥が赤城神社。しかし、ここも観光客の棲息地帯であったので、お札を買ってすぐ出発した。車道を大沼に沿って少し進めば 『黒桧山登山口』という標識が立っている。最初は『これが登山道?』と言いたいぐらいの荒れ気味の道であるが、次第にはっきりしてくるので心配ない。道は急坂である。ガンガン登るが、地図にある猫岩はどれなのかわからなかった。もう周りの木々はすべて散りはて、冬の様相を呈している。何となく上のほうが明るくなってきたなあと思ったら、もう縦走路に突き上がっていた。コースタイムでは1時間半だったので、拍子抜け。
 道を左にとって赤城山最高峰の黒桧山へと進む。さすがに展望は良い。燧や至仏、奥日光の山々や、その手前には意外な近さでずんぐりとした皇海山が見える。去年の激闘が思い出される。ここで周りの大観を満喫しながら昼食をとる。
 小1時間ピークにいた後、駒ヶ岳への縦走に向かう。黒桧山南峰からいったん急坂を下って大ダルミにでて、そこから笹の尾根を駒ヶ岳のピークヘ登り返す。ここらへんは『関東ふれあいの道』になっているので、道は大変はっきりしており、迷う心配は全くない。駒ヶ岳のピークからの果てしなく続く関東平野はとても印象深い。大洞へはしばらく稜線を歩いた後、右手の鉄製階段を降りる。あとは九十九折れの道をひたすら下ればすぐに大洞の喧騒が聞こえてきた。
 まだバスの時間まで少しあったので、反対側の地蔵岳に登ることにする。歩いて登るほどの時間はなかったので、不本意ながらもリフトとロープウェイを使って一気に地蔵岳のピークヘ。ここは電波塔などが林立し少々目障りだが、展望はさっきの黒桧岳と甲乙つけがたいほどの広潤さである。
地蔵岳からの黒桧山地蔵岳からの黒桧山
 さあ、後は戻るだけ。目の前に見える小沼へ笹の急斜面を駆け下る。小沼畔は燃えるような紅葉の中に埋もれていた。ここでゆっくり休憩してから、バスの時間を気にしながら大洞まで紅葉ロードを下ったのであった。

 明日は日光白根山に登りたいので、宇都宮辺りで宿を探したが、どこも満員で仕方なくステビーとなった。


      

       inserted by FC2 system