医王山

−人形山を目指すつもりが、なぜか転戦−

   
   

山行概要

日 程
2003年10月19日(日)
山 域
医王山山塊
天 気
曇り後快晴
メンバー
単独
コースタイム
夕霧峠=0:20=奥医王山=0:15=夕霧峠
林道菱池広谷線登山口=0:15=白兀山=0:10=林道菱池広谷線登山口【1:00】

記録文

 目覚めると、車の窓が濡れている。それに風邪をひいたようで体が重い。昨日のダブルヘッダーに疲れが出たか。人形山を前にしてモチベーションがさっぱり上がらず、とっとと帰ることにする。(五箇山は東海北陸道が近くを通っており、京都からは意外と近く、また来るにもそんなに大層でないのも大きい)
 途中にはほとんど車で登れてしまう医王山があるので、とりあえずそれ位は稼いでおこうか。(この夏に天山、背振山と横着をかまして反省したことをすっかり忘れている。)
 五箇山から長いトンネルを抜けると、一気に霧が晴れ、城端の町が一望できる。東海北陸道をくぐると目の前に医王山が立ちはだかるが、車はあっという間にスキー場を越え、夕霧峠に登りついてしまった。体調はすっかり回復した。(って言うかもともと何ともなかったような気がする)

夕霧峠

 最高峰の奥医王山へ。登山靴も履かずに出発。しばらく階段が続いた後、整備の行き届いた遊歩道となる。鮮やかな紅葉の中を進むが、時折ぬかるんでいる箇所があり、運動靴なので結構苦戦して進む。

龍神池

 いったん割と大きく下ったところに龍神池がある。池は落ち葉に埋もれかけていた。

奥医王山山頂の櫓

 奥医王山には展望用の櫓が立っており、ステンの梯子をよじ登ると、金沢市街が眼下に広がっていた。帰路もぬかるみを慎重によけながら車に戻る。

 車の中でガイドを読み返していると、医王山の最高峰は確かに奥医王山であるが、山塊を代表する山として他に白兀山が挙げられていたので、やはりこちらにも登らねばならない。夕霧峠から稜線づたいに行くことももちろんできたが、すっかりサボり癖がついてしまった私は、さらにガイドを精読するとピーク直下辺りを車道が走っており、ここからピークに一気に登る点線ルートがあるようだ。早速車を走らせると、夕霧峠から1分もかからずに、登山口を示す道標を見つけ、車を路肩に止めた。

 距離が短いので、完全に舐めていたが、えらい目にあってしまった。文字通りの直登で、なおかつあまり踏まれていないようで、小枝を掴みながらの登行が続く。雨露で体も濡れる…
 何とか稜線に出てしまえば、良く踏まれたルートと合流し、またしても櫓の立つピークに到着。

白兀山頂の櫓から奥医王山を望む

 ピークからは医王山の山塊が一望。しかし、こんなに苦労するんだったら、おとなしく縦走しといたら良かった。

白兀山腹の森

 へっぴり腰で何とか転がることなく車に戻る。
 まだ8時半だったが、いったん切れた気持ちが戻ることなく、そそくさと帰路へ。金沢港に寄って魚を調達したほかは、ノンストップで京都に戻った。まだ12時半だった。

参考タイム

10/19上平村役場 06:3007:05 夕霧峠 07:1007:30 奥医王山 07:3507:50 夕霧峠 08:0008:05 林道菱池広谷線登山口 08:0508:20 白兀山 08:2508:35 林道菱池広谷線登山口 08:4009:20 金沢港いきいき魚市 09:4512:30 京都市内

山行データへ

諸国名山探訪

Copyright(C) Hiroshi Fujita All right reserved

inserted by FC2 system