石狩岳〜音更山周遊

−表大雪までの縦走は幻に… しかし、日帰りで音更山も攻略し、充実の日帰り山行を完遂!−

   

山行概要

日 程
2015年7月24日(金)
山 域
東大雪連峰
天 気
曇り時々晴れ
メンバー
Wヒロシ(I.ヒロシ、F.ヒロシ)
コースタイム
シュナイダーコース登山口=0:30=二十一ノ沢右股渡渉点=2:10=シュナイダーコース分岐=0:35=石狩岳=0:10=石狩岳最高点=0:10=石狩岳=0:20=シュナイダーコース分岐=0:45=音更山=1:00=ブヨ沼=0:35=十石峠=0:50=水場=1:00=ユニ石狩岳登山口=0:25=シュナイダーコース登山口【8:30】

記録文(写真はクリックで拡大)

登山口を発進! 4:55

 さあ、リベンジ開始である。二十一ノ沢に沿ってゆるやかに登り始める。去年よりブッシュがやや濃くなったようだ。尾根に取り付くまで平坦な道が続くこともあり、1年振りのリベンジに完全に入れ込んでいる私は、猛スピードで突っ走ってしまい、いきなりI.ヒロシ氏を置き去りに…

二十一ノ沢右股を渡渉 5:24

 何とか心を落ち着かせ、ペースに折り合いをつける。そして、二十一ノ沢右股の渡渉点へ。去年はめちゃくちゃ増水しており、無理やり渡ろうとした私は思いっきり流されました。しばらく流された後、流木に掴まり事なきを得ましたが、マジに死ぬかと思いました。頭の中を走馬燈が過りました(涙)
 今回は特に問題なく沢を渡り切る。

いよいよ急登が幕を開ける 5:35

 渡渉後もしばらくゆるやかに登ると、いよいよ尾根の末端部に到達。これでもかと急登が続く。私はテンションが上がり切っているのと、去年の経験から様子は分かっているので、快調に登っていくが、I.ヒロシ氏の調子がもう一つである。

遅れ気味のI.ヒロシ氏 7:19

 急登は一本調子ではなく、中間点辺りでいったんゆるやかになるが、すぐにこれまで以上の急登となり、徐々に岩混じりの厳しい稜線に変わっていく(私が去年撤退したのは、この中間点から再び急登が始まった辺りか。ぶり返した急登と豪雨で完全に心が折れました…)。
 I.ヒロシ氏は調子の上がらぬままだ… 今回、サブザックを持参せず、止む無くメインパックのカリマーのクーガーで登っていたせいもあり、一時はかなり間隔が空いてしまい、ペースを調整に苦労する。

石狩岳が眼前に 7:23

 しかし、ようやく終わりが見えてきた。周囲の木々の背も一気に低くなってきた。
 ガス一色のシュナイダーコース分岐に登りつく。休憩も入れると、コースタイムの半分で駈け上ってしまった。完全に入れ込んだ私のせいである。I.ヒロシさん、申し訳ない。
 軽食を取っていると、奇跡的にガスが切れ始め、何と石狩岳の全貌が姿を現した!

石狩岳! 7:53

 テンション急上昇! すぐに出発する。これを見に来たんです。表大雪と異なり、原始の香り溢れる重厚な山容が素晴らしすぎる!

ハイマツの海を行く 7:56

 シュナイダーコースのヘロヘロ具合からは一変し、快調に登っていくI.ヒロシ氏。

背後には音更山も 8:17

 雄大です。天気予報から、完全に眺望は諦めていただけに、嬉しさもひとしおである。

青空へ向かって最後の登り! 8:18

 奇跡的にド快晴のアングルが! これだけ見たら、どれだけ天気良かったと思えるのですが…

石狩岳山頂 8:25

 登山口から3時間で石狩岳を攻略! 画像は、最高点へ続く稜線。
 ピークには熊谷ナンバーの車の持ち主が。定年退職され、北海道を20日以上、名山巡りをしているとのこと。羨ましい〜
 目の前の稜線が恨めしい〜 ホンマに縦走したかった! 我慢できないので、峰続きの最高点へ向かうことに。

石狩岳最高点へ 8:34

 重荷を背負って歩くはずだった縦走路… 軽やかに進む。

石狩岳最高点から石狩岳を望む 8:40

 こちらの方が1mだけ高いのである。こっちの方が雰囲気もあるし、何でこれを本峰にしないのかな?

石狩岳を後に 9:00

 そそくさと本峰に戻る。すっかりガスに覆われてしまった。また来るときはあるのか? 様々な思惑を巡らせながら、三角点の立つピークを後に…

石狩岳の勇姿 9:12

 下りの途中、一瞬だけ、石狩岳がその姿を見せてくれた。

シュナイダーコースを横目に… 9:25

 20分ほどで、シュナイダーコース分岐に戻ってきた。まだ9時半前って… これでシュナイダーを下るのはあっけなさ過ぎるよなぁ〜と言うことで、その場の軽いノリで、音更山周りのコースに変更。と言っても、6時間半はかかるのだが…

音更山の登り 9:40

 しっかりとしたルートがハイマツ帯に伸びる。音更山へは上下2段に分かれた登りをこなしていくイメージ。雄大なスロープを登っているんだろうが、如何せんガス一色なので想像するのみ…

音更山 10:20

 この山も東大雪らしい重厚な山容を持つ山だが、ガスの中、あっけなく登頂…
 ここまでは、快調すぎるほど快調だった。しかし、音更山を越え、しばらく平坦な頂上台地を進むと、一気の急降下が始まる。

音更山からの急降下 10:34

 結構、ブッシュも濃いし、超急下降なので、骨が折れる。そして、高度が下がったおかげで、虫も登場してきた。シュナイダーの登りでは全く気にならなかったが…

音更山を振り返る 11:01

 この日は、基本ガスだが、たまに切れることがあり、急降下を降り切って振り返ってみれば、音更山の重厚な山容が… かなり降りてきたなぁ。
 この降りきったポイントから、ブヨ沼へはすぐかと油断していたら、結構顕著なドーム型のピークが立ちはだかっており、忠実にルートはこのドームを越えていく。だいぶ疲れてきたので、ペースが一気に落ちる。

ブヨ沼 11:25

 これまでコースタイムの半分で瞬殺してきたが、音更山〜ブヨ沼の区間は、8割弱もかかってしまった。
 そして、このブヨ沼は、最悪のネーミングだ… 絶対にここでは幕営したくない。とは言っても名前倒れの地名も多いので、舐めており、「だいぶ疲れてきたので、ゆっくりブヨ沼で休憩しよう」と話していたら、ブヨ沼のテント場で、I.ヒロシ氏を見ると、体中に小虫が纏わりついている。「ブヨや!」 特にブヨアレルギーで、刺されると大変なことになる私は半ばパニックに陥り、ダッシュで逃げ出したものだから、I.ヒロシ氏も連られて、二人して狂ったように走り続けた…

 それでも執拗に纏わりつく大軍の前に、2、3発被弾する。これでこの山旅も終了か、とビビっていたが、特に腫れることはなかった。それでも酷い痒みで、帰宅後病院に行ったら、医者からは一目で「これはヌカカです」と言われた。確かにホンマに小さな小虫だった。しかし、こちらは動き回っているのに、それでも数箇所やられるのだから、ヌカカ恐るべしである。

十石峠 12:02

 汗だくで十石峠に到着。ユニ石狩岳に行く気力はもう残っていなかった…
 下山を開始。去年に笹払いをやってもらったそうで、快調に下る。気のせいかヌカカの大編隊もマシになった。最初の急降下をこなし、水場を過ぎ、さらに下ると、ゆるやかな幅広道に出る。

最後は幅広平坦道が続く 13:21

 以前は背丈を越えるブッシュに覆われていたようだが、何とも快適な散策路に生まれ変わっており、整備の方に感謝感謝である。
 しかし、そのせいか、単調さは否めず、最後はかなり長く感じた。

ユニ石狩岳登山口 13:55

 ようやく着陸。しかし、ここからの約2キロの林道歩きがタルかった〜

ユニ石狩岳登山口 14:19

 シュナイダーコース登山口へ無事帰還。熊谷ナンバーの姿は無く、別の車が1台増えていた。

参考タイム

7/24シュナイダーコース登山口 4:555:25 二十一ノ沢右股渡渉点 5:257:35 シュナイダーコース分岐 7:508:25 石狩岳 8:308:40 石狩岳最高点 8:458:55 石狩岳 9:009:20 シュナイダーコース分岐 9:2510:10 音更山 10:2511:25 ブヨ沼 11:2512:00 十石峠 12:0512:55 水場 12:5513:55 ユニ石狩岳登山口 13:5514:20 シュナイダーコース登山口

山行データへ

諸国名山探訪

Copyright(C) Hiroshi Fujita All right reserved

inserted by FC2 system