唐櫃越

−手軽に山深い雰囲気が味わえる古道を行く−

   

拡大はクリック

山行概要

日 程
2004年4月24日(土)
山 域
京都西山
天 気
曇り後晴れ
メンバー
単独
コースタイム
阪急上桂駅=0:45=桂坂野鳥遊園分岐=0:30=沓掛山=0:30=車道出合=0:35=王ヶ辻=0:05=みすぎ山=0:35=JR馬堀駅【3:00】

記録文

 日々のうっとおしすぎる業務に蝕まれた体が、芽吹き始めのライトグリーンを渇望している。とは言いながらも、この日も昼には職場に向かわねばならぬ。と言うわけで、今日チョイスしたのは、京都の西山。ここなら家から30分位で移動することができるので、うってつけである。京都〜亀岡の古い山越えの古道である唐櫃越を歩むことにする。
 阪急の烏丸駅から上桂駅へ。180円也。駅前の通りをひたすら西へ。ここ数日間の汗ばむような陽気はどこやら、肌寒いというか、はっきり言って寒い。相当寒気が入っているようで、北の空は時雨れているような雲もかかっている。暑いよりはましと自分を慰めながら、浄住寺のすぐ横を通り、いかにも西山らしい竹林の中、簡易舗装の坂道を登っていく。すでに何人かが竹の子掘りの作業中。

いかにも西山らしい竹林を行く

 竹林を抜けると、墓地となり、その最上部が唐櫃越の入口である。狭くもなく広すぎることもない、適度な道幅のトレールが、竹林と雑木林のちょうど境目を2分するように続いている。市内から30分ほどの近さだが、周囲は人の気配は全くなく、山の奥にどっぷりと入り込んだ気がする。

途中の展望台から桂坂、大原野方面を眺める

 ひとしきり進むと、進行方向左手、南側にちらちらと家並みが見下ろせるようになってきた。「何でこんな山奥に?」と不審に思うが、よく地図を見ると桂坂の住宅地で、納得。道標が何度か現れ、どうもこの一帯は桂坂野鳥の楽園の一部となっているようで、気のせいか鳥の鳴き声がやけに多く聞こえてくる。これだけ山を登っているのに、鶯しか聞き分けわれないのが、我ながら情けない。

 桂坂の北縁をかすめるように通過すると、再び、静かな山中のトレールとなる。一時、小雨が降ったが、大事に至らず、坦々と進む。とりたてて高度を上げたというような感覚はなかったが、いつの間にか沓掛山に到着。北方が少しだけ開けており、嵐山を挟んで愛宕山が強烈な量感で迫る。

沓掛山からの愛宕山

 自分の息遣いだけが聞こえるような静かな歩行をさらに続けると、不意に目の前が明るくなり、車道に飛び出した。持ってきた地図が古い15年前のエアリアだったので、少々驚く。車道に出る直前の立木に「馬堀へは、終点まで林道を進めばよい」とメモが貼り付けてあったので、それを頼りに車道を進む。

車道から比叡山を望む

 一般的に車道歩きは辛いものだが、車の通行が全くないのと、展望の良さ(愛宕比叡、比良の山々が一望)で、なかなか快適なハイクを楽しめる。

車道終点近くからの愛宕山

 周囲の新緑とカラっとした空気が何とも心地良い中、小さな広場となっている林道終点へ。
 トレールが森の奥へと続いている。それも束の間、すぐに送電線の鉄塔が立つ裸地に出る。ここがみすぎ山で雰囲気は台無しだが、展望は秀逸。

みすぎ山からの黒柄岳(右)、明神ヶ岳

 愛宕は当然として、牛松山やその奥には丹波高原の山々が果てしなく続いている。南側に目を移せば、篠の素朴な山村と、黒柄岳、明神ヶ岳が顕著に頭をもたげていた。
 大満足の展望を後に、下山にとりかかる。しばらくヤブっぽく、急なところもあったが、特に問題になるところもなく、快調に宝泉寺に着陸。

馬堀駅近くからみすぎ山を振り返る

 トロッコ亀岡駅を馬堀駅と間違えると言う一幕もあったが、無事昼前には、山行を終了。二条駅まで230円也。総費用500円未満の割には満足度の高い快適ハイクだった。

参考タイム

4/24阪急上桂駅 7:157:30 唐櫃越入口(墓地) 7:358:05 桂坂野鳥遊園分岐 8:108:40 沓掛山 8:459:15 車道出合 9:159:50 王ヶ辻 9:5510:00 みすぎ山 10:0510:40 JR馬堀駅

山行データへ

諸国名山探訪

Copyright(C) Hiroshi Fujita All right reserved

inserted by FC2 system