猿ヶ馬場山

−積雪時限定の山へ突撃! 精鋭部隊の故、余裕で攻略−

   

山行概要

日 程
2015年4月29日(祝)
山 域
飛騨高地
天 気
晴れ
メンバー
ジロー、OT君,Wヒロシ(I.ヒロシ、F.ヒロシ)
コースタイム
白川郷萩町=0:25=登り口=0:50=宮谷林道出合=1:35=帰雲山東肩=1:00=猿ヶ馬場山=0:30=帰雲山東肩=0:05=帰雲山=0:40=宮谷林道登り口=1:00=白川郷萩町【6:05】

記録文(写真はクリックで拡大)

 当初は笈ヶ岳をやるつもりだったが、中宮温泉への車道の除雪が例年より遅れており、車でアプローチできないという衝撃情報を直前になって知り、猿ヶ馬場山には、はなはだ失礼だが、こちらに転戦してきた次第…
 超ハードな笈ヶ岳をやる予定であったため、メンバーは精鋭部隊で揃えており、特に、岩、トレラン、何でもござれのジローが参加してくれたのは超心強かった。ジローは今シーズン、山スキーで既に猿ヶ馬場山をやっているだけに、私の我ままを聞いてくれ、誠に申し訳なかった。ごめんなさい。

 そして、出発当日。京都を21時過ぎには発進し、東海北陸自動車道の白川ICには順調に0時過ぎに到着。世界遺産の合掌造様様だが、猿ヶ馬場山へのアプローチは滅茶苦茶便利になった。
 道の駅「白川郷」で早速シュラフを広げ、僅かな時間仮眠する。

 あっという間に4時起床。そそくさと朝食&着替えを済ませ、臨戦態勢を整える。
 せせらぎ公園の駐車場へ車を移動させる。有料駐車場のゲートは空きっぱなしで、無事駐車(料金は出る時に徴収された)。
 空が白み始める。天気予報は曇りだった。広い尾根が続く猿ヶ馬場山は、見通しが利かないと厳しいので、どうかと思っていたが、雲ってなさそうだ。というか晴れだ! 勇躍出発する。

スタート! 5:05

 駐車場から雪融け水で水量豊富で迫力のある庄川を、であい橋で渡る。この辺りの標高は480mくらいで、猿ヶ馬場山まで標高差1400mと、日帰りとしては、なかなかハードである。ロクにトレをしていない私の体力は持つのか…

萩町の街なかへ 5:09

 合掌造の家々が立ち並ぶ萩町へ。観光客でごった返すであろう町中も今はひっそりとしている。
 町はずれに建つ明善寺の横から林道に入り、しばらくこの林道を登っていく。

登り口 5:30

 小さな廃屋が建つ箇所から、登山道が伸びる。かなりの急登。本格的な登山が今年初めての私は、いきなり息も絶え絶え。遅れないように必死だ。

しだいに残雪が… 5:55

 残雪がしだいに山肌に占める割合を増していく。雪の上に何となくトレースがあるのと、経験者のジローがいるので、ここまではルートロスの不安全くなし。まだ早朝なので、雪の踏み抜きも全くなく、私の心肺能力が追い付かないほかは、快調に進む。

宮谷林道に合流 6:20

 急に視界が広がると、白川郷の南外れから延々登ってきた宮川林道に出合う。
 しばらくは、この林道を歩くが、15分ほど進んだ辺りで、右手の支尾根へ向けて赤テープがあり、恐らくここが帰雲山経由で尾根通しに登るルートの登り口だとは分かったが、あまりに急に見えたのと、林道があまりに平坦で、もう少し楽しようかという邪念もよぎり、しばらく林道を進むことに。この安易な判断ですぐに窮地に…

宮谷を詰め過ぎた… 危ない 6:57

 しばらく快調に進んだが、やがて残雪が林道を覆い尽くすようになる。それだけなら良かったが、雪融けの奔流が残雪を割って流れており、足元は空洞になっている状況。いつ踏み抜くか分からず、非常に心地悪い。

景色も薄気味悪い 7:04

 谷を囲む周囲の山襞の傾斜がどんどん強まってくる。このままではいずれ進退窮まるのは必至なので、右手のまだ何とか登れそうな小尾根を目指して、急斜面を直登。何とか尾根に乗り、とりあえずは一安心。
 後は体力任せにしゃにむに登り切るだけだ。

谷を離れ稜線を目指す 7:43

 帰雲山の頂稜を巻き気味に登る。今回、アイゼンとスノーシューを持ってきた(私はアイゼンのみ)が、結果的にはどちらも不用だった。つぼ足で快適に登る。

稜線へはあと僅か 7:58

 それにしてもトレ不足を思い知る。一人残される私… 連休本番に予定している大峰南奥駈へ向けて、もう時間がない。どうしよう…

帰雲山東肩からの白山北方の山々 8:08

 左から、三方岩岳、笈ヶ岳、大笠山が並ぶ。笈ヶ岳はいつ登れるか…
 帰雲山東肩では予想通り、帰雲山からの踏み跡に合流。帰路はおとなしくこちらに向かおう。

快適な雪稜歩きを満喫 8:14

 いよいよ、猿ヶ馬場山へ向かう。まずは1662ピークを越えていく。行く手の1827ピークから猿ヶ馬場山本峰へ、なだらか過ぎる山並み。尾根は広く、なだらかで快適だが、視界がない時を考えると怖い…

ピークへ最後の登り@ 8:56

 1827mの前衛峰を過ぎると、猿ヶ馬場山本峰との間に広大な平坦地が現れる。無雪期なら藪に悩まされるのだろうが、今は快適そのもの。
 白山をバックに登る。最高!

ピークへ最後の登りA 9:08

 野谷荘司山や妙法山など、白山本峰から北に伸びる、念仏尾根の山々が背後に広がる。
 我々が写真を撮りまくっている間に、先行部隊は登頂したようだ。

猿ヶ馬場山 9:18

 いや〜 4時間弱での攻略。足の揃ったメンバーならではである(私だけ見劣りしますが…)。
 半時間ほど、頂上にのんびりするが、相変わらずUV対策無視の私は、既に顔面、両腕が真っ赤化に…
 帰路は適度な雪の斜面を大股で駆け下り、登りの半分で帰雲山東肩へ。

帰雲山 10:20

 そして、返す刀ですぐ目の前の帰雲山へ。展望なく平坦な特徴のないピーク。
 しかし、歴史マニアの私には、帰雲城の上に聳える山として、絶対に登頂したい山だっただけに、感激もひとしおであった。

気持ち良すぎます 10:36

 さあ、後はブナの尾根を下るのみ。普通は単純に尾根通しに進めば良いが、ジローのナイスなルーファイにより、できるだけ登り下りをしないように、尾根のすぐ下を巻くように進んだので、めっちゃ楽である。どんどん高度を下げていく。

宮谷林道に無事着陸 11:02

 宮谷林道に降りる個所がかなり急だったが、滑り降りて突破し、林道へ着陸。
 後は登って来た道を下るだけ。朝と違い、雪の踏み抜きに悩まされながらも、無事白川郷へ。

白川郷へ 11:55

 戻ってきた白川郷は、お馴染みシナ人をはじめとする観光客でごった返していたので、這う這うの体で退散。
 車ですぐの「白川郷の湯」へ向かう。ここも混雑を覚悟したが、何故かここだけ取り残されたように、閑散としており、風呂は我々の独占状態。これまたがら空きの食堂で、岐阜の名物「鶏ちゃん」定食を味わい、帰路についたのであった。

参考タイム

4/29せせらぎ公園駐車場 5:055:30 登り口 5:306:20 宮谷林道出合 6:258:00 帰雲山東肩 8:109:10 猿ヶ馬場山 9:4010:10 帰雲山東肩 10:1510:20 帰雲山 10:2011:00 宮谷林道登り口 11:0512:05 せせらぎ公園駐車場

山行データへ

諸国名山探訪

Copyright(C) Hiroshi Fujita All right reserved

inserted by FC2 system