白屋岳

白屋岳


白屋集落下から白屋岳を振り返る 白屋集落下から白屋岳を振り返る


【日 程】1996年1月7日(土)
【山 域】台高山脈
【メンバー】男3人
【天 気】曇り
【コース】近鉄榛原駅=TAXI=三尾=1:05=白屋辻手前?=0:50=東ノ川越?=1:00=白屋岳=0:40=白倉辻=0:35=高原土場【4:10】

【記録文】
 バスの時間を全く調べていなかったため、やむなく三尾までタクシーを使う。いきなり6千円の出費… 車外に出ると無茶苦茶寒い。周りの山々も真っ白。先が思いやられる。
 バス停からの道標に従い、集落の中を登っていく。最奥の民家の横にも道標があり、そこから山道に入る。ここまでは順調であった。良く踏まれた道は30分程で、しだいにブッシュが濃くなり、怪しげな分岐がいくつも現れてくる。イバラと戦いながら、何とか高度を上げ、10時過ぎに小平地に出た。右から立派な山道が合流している。本来のルートはこれだったのであろうか。良く分からないまま、先に進む。時間的には白屋辻(林道と合流)に着いてもおかしくないのだが、林道に出合う気配は全く無い。そのうちルートはどんどんトラヴァースし始め、これはおかしいということで、遥か頭上の稜線に突撃を敢行、イバラで傷だらけになりながら、一気に稜線へ。案の定、稜線上に林道を発見、白屋辻はいつのまにかカットしてしまったようだ。
 気を取り直し、鷲ノ郷越を目指して林道をそのまま進む。すると白屋岳への標識があり、山道が分岐している。ガイドでは林道を終点までつめると記述されているので、何か変だが、我々は道標を信じ、山道に入った。が、この山道も曲者で支尾根に登り着いたとたんに、一気に不明瞭になった。この辺りかなり複雑な地形で、小尾根、沢が輻輳し、おまけに辺りは20センチほどの積雪で白一色ということもあり、全く自分達の現在地が分からない。仕方がないので、尾根通しに強引に進むことにし、再びイバラとのおつき合いを開始する。しばらく苦労して進むと左下方に林道らしきものを発見、雪まみれになって斜面を駆け下り、林道に降り立つ。やっぱり我々は林道をそのまま進めば良いものを、無理矢理山中に突入、尾根を横断して、もとの林道に戻ってきたようだ。何という無駄であろうか。
 すっかり重くなった足を引きずるようにして林道を再び進む。すぐに林道終点となり、ここからか細い小道に変わるが、これは地図、ガイドどおりなので、確信を持ってズンズン進み、稜線に突き上げる。ここには立派な道標もあり、待望のピークはこの先5分程の所。12時ジャストに到着。こんなに苦労するとは全く思わなかっただけに、皆ピークでへたりこむ。周りの山々は皆雪雲に覆われ、わずかに白鬚岳がかすかに見えるのみ。それよりも寒くてたまらない。指の感覚を無くしながら、無心にパンをほおばり、わずか20分程でピークを後にする。
 白屋への下降路は延々と急坂が続く。寒さで体が縮こまっているので、皆の歩き方はギクシャクとしている。故に下降と言うよりは、滑り落ちると言ったあんばいである。お尻が真っ黒になるころ、植林小屋の建つ白倉辻に到着。これで本日の急降下は終了。後は白屋の集落まで坦々とした散歩道を辿るのみ。白屋集落への飛び出しはなかなか劇的。眼下にパッと民家が広がる。石段と石垣で囲まれた、まるで城塞のような集落で、なかなか印象深い。そんなこんなで高原土場のバス停には13時半に到着。前半戦の苦闘はどこやら下りは一気だった。そしていつものようにバスを途中下車し、中荘温泉で汗を流す。終わりよければ全てよしか。


      

inserted by FC2 system