立山三山縦走

−好天に恵まれ、息子とのんびり2日で縦走−

   

拡大はクリック

山行概要

日 程
2012年8月25日(土)〜26日(日)
山 域
北アルプス
メンバー
息子、私
コースタイム
8/25
室堂=0:40=雷鳥平=0:25=新室堂乗越=1:15=別山乗越=0:30=別山=0:50=内蔵助山荘【3:40】
8/26
内蔵助山荘=0:20=真砂岳=0:40=大汝山=0:15=雄山=0:30=一ノ越=0:45=浄土山=0:35=室堂山=0:35=室堂【3:40】

記録文(写真はクリックで拡大)

 8/25 晴れ後曇り

 4年前にも企てたが、その時はガスガスで単なる雷鳥平キャンプに終わっていた息子との立山縦走を再び企む。
 いつものように京都を夜発進し、立山駅で車中泊。
 6時40分の始発に乗るべく、6時に立山駅に向かうが、駅前には既に長蛇の列が… 結局、6時50分発で室堂へ。
 天気は快晴で、「早く室堂に着け」と気がはやる。

ミクリガ池 8:15

 天気最高! ターミナルで冷水をたっぷり補給し、スタート。

リンドウ池辺り 8:22

 リンドウ池と血ノ池に挟まれた丘を下っていく。撮影しまくりでなかなか先に進まない。

雷鳥平 8:46

 色とりどりのテントの間を抜け、雷鳥沢を渡り、まずは新室堂乗越へ登る(別山乗越と新室堂乗越間をつなぎたかった)。

雷鳥平 8:55

 盛夏なら花でいっぱいだったであろう、なだらかな斜面を新室堂乗越へ

別山乗越への登り途中で 9:36

 新室堂乗越へは楽勝だったが、別山乗越への登りはエグい。寝不足の息子はグロッキー気味。

別山乗越からの剣 10:38

 定番の光景。何度見ても圧倒される。息子も驚いていた。
 もう剣御前小舎で泊まってもいいかなとも思っていたが、小屋には「予約なしの方は宿泊できません」の貼紙が… 慌てて内蔵助山荘に電話し、何とか今夜の宿を確保する。

別山にて 11:10

 グロッキーの息子をなだめすかしながら、何とか別山へ。
 やっぱり剣を見るのはここがベストショットか。

真砂岳へ 11:42

 ここまで来れば内蔵助山荘はすぐそこ。なだらかな真砂岳への稜線をのんびり進む。山荘へはピークまで登らず、直下で左に折れる。

内蔵助山荘 13:46

 小屋からは後立山連峰が全開。auは小屋から後立山方向へ向かった展望台から何とか電波が拾えた。

内蔵助山荘展望台からの後立山連峰 17:19

 昼寝の後、夕暮れを見に再び小屋東の展望台へ。
 夕陽に照らされた後立山連峰が勢揃い。もう声も出ない。

そして日没 18:15

 大満足の1日が終わる。

 8/26 快晴

 夜中のトイレ時に見た満天の星空に快晴を確信。日の出前に山荘を出発する。
 日の出前の透明な空気感が最高。真砂岳へゆるやかに登り返し、山頂で日の出を待つ。

1日が始まる 5:14

 鹿島槍の横から御来光。

さあ、立山へ 5:21

 真っ赤に照らされた立山へ。富士ノ折立への急登は朝一にはキツいが、息子は難なく登っていく。
 富士ノ折立からは、3000m級の稜線漫歩を満喫。

大汝山からの大展望 6:03

 北アルプス南部が全開! 立山は3度目だが、相性が良いのか、いつも展望に恵まれる。
 雄山へは鼻歌気分で余裕の登頂。

雄山へ 6:24

 雄山山頂の雄山神社では二人でお祓いを受ける。

一ノ越へ 7:01

 雄山を後に、一ノ越への急降下へ。
 下から続々と登ってくるので、落石注意。遥か下に見えていた一ノ越が一気に近づいてくる。

一ノ越を出発 7:40

 龍王岳を正面に浄土山へ向かう。人影が一気に減り、静かな山歩きが楽しめる。

立山を振り返る 8:08

 龍王岳の手前で右折し、浄土山へのルートに入る。浄土山は室堂から見る尖った姿とは異なり、どこが頂上が分からないくらいだだっ広い。
 さっきまでいた立山の頂稜が高い。

浄土山の下り 8:27

 平らな頂上部から一変し、室堂へはかなりの急降下。岩もガラガラで慣れない息子は大苦戦。

室堂へ 9:18

 室堂山へ立ち寄り、立山カルデラの大展望を満喫してから、室堂へのんびり下った。
 いつものようにウェルサンピア立山で一風呂浴び、立山IC近くの「氷見きときと寿司」で腹いっぱいになって帰洛した。

参考タイム

8/25室堂 8:058:45 雷鳥平 8:459:10 新室堂乗越 9:1010:25 別山乗越 10:4011:10 別山 11:2012:10 内蔵助山荘
8/26内蔵助山荘 4:405:00 真砂岳 5:206:00 大汝山 6:156:30 雄山 7:007:30 一ノ越 7:358:20 浄土山 8:208:55 室堂山 9:059:40 室堂

山行データへ

諸国名山探訪

Copyright(C) Hiroshi Fujita All right reserved

inserted by FC2 system