苗木城跡

−まさに岩の要塞! 岩石を取り入れた名城を攻略!−

   

山行概要

日 程
2022年5月5日(木(祝))
山 域
苗木城跡
天 気
晴れ
メンバー
単独
コースタイム
苗木城跡P1駐車場=0:05=大矢倉跡=0:05=本丸跡=0:10=苗木城跡P1駐車場【0:20】

記録文(写真はクリックで拡大)

 苗木城は、天文年間(1532−55年)に、この辺りを治めていた遠山直廉によって築かれたとされる。
 遠山氏は、信長と姻戚関係を結ぶなど、織田方についたが、苗木城跡はその位置から、武田・織田の争いに巻き込まれ、織田方の最前線となった。
 「本能寺の変」以降は、森長可に城を奪われ、当時の城主、遠山友忠は徳川家康を頼って落ち延びた。苗木城には、城代として河尻秀長が入った。
 その後、「関ケ原の合戦」の際に、家康のもとに逃れていた友忠の子、遠山友政が河尻秀長から苗木城を奪い返し、家康が領土を安堵したため、遠山氏は苗木藩主として、幕末まで苗木の地を治めることになり、苗木城は明治4年(1871年)に廃城となるまで、遠山氏12代の居城として用いられた。
 苗木藩はわずか1万石のギリギリ大名であり、1万石で城持ちだったのは、遠山氏のみだったらしい。そのため、城の維持が大変だったとのこと… よ〜明治まで残りましたね…

本丸を望む 4:51

 駐車場から少し登ると、足軽長屋跡があり、展望台となっていて、本丸を一望できる。岩そのものにしか見えない、凄い姿だ…

大矢倉跡 4:55

 さらに進むと、三の丸跡に入り、入口付近に大きな石垣が… これが大矢倉跡で、かつて2重3階の櫓が建っており、場内で最大の建物だったようだ。
 内部は倉庫として使用されていたらしい。

大矢倉跡からの本丸 4:56

 大矢倉跡の石垣の上に登ってみる。本丸が真正面だ。
 左後方には、恵那山の雄大な姿も見える。

本丸跡へ 5:00

 いよいよ本丸跡に取り付く。大きくジグザグを切って登っていくので、見た目ほどの傾斜は感じない。
 坂下門跡や、本丸口門跡等を経て、いよいよ展望台の建つ天守跡へ。

天守跡からの恵那山 5:05

 苗木城の天守は2つの大岩にまたがるように建てられ、3層となっていた。
 現在は展望台が建てられているが、旧天守の礎石がそのまま使われている。
 ここからの展望は雄大。恵那山と木曽川の構図が完璧すぎる。

天守跡から大矢倉跡を見下ろす 5:15

 ほぼ真下に大矢倉跡が見下ろせる。
 帰路は、二の丸跡を巡ってから、駐車場へ戻る。
 なかなかに個性的な城でした…

参考タイム

5/5苗木城跡P1駐車場 4:504:55 大矢倉跡 5:005:05 本丸跡 5:205:30 苗木城跡P1駐車場

山行データへ

諸国名山探訪

Copyright(C) Hiroshi Fujita All right reserved

inserted by FC2 system