日本三百名山登頂リスト(日本山岳会編)

wiki掲載順はこちら

登頂No.

山 名
標  高
登 頂 日
コメント
1
六甲山(最高峰)
931.3
83.03.31
当時はまだ山頂に米軍の巨大レーダーがあった
84.08.26
真夏の登頂。宝塚まで死の行軍
98.03.28
全縦中の一コマ。夜景を堪能
04.11.23
子ども2人と有馬温泉へ
2
大和葛城山
958.6
84.03.27
金剛山から縦走。水越峠からの登りはキツかった
88.03.07
山上でのテント泊は大寒波襲来で全てが凍った
3
越百山
2,613.6
84.08.02
高校クラブの夏合宿で初のアルプス縦走
4
蓬莱山
1,173.9
85.01.15
ラッセルに次ぐラッセル。登ってみれば辺りはスキーヤーだらけで激怒
85.08.23
白滝谷遡行の後におまけにリフトで登頂
86.08.30
白滝谷遡行の後に海パン姿で登頂
97.07.05
表比良全山縦走中に登頂。酷暑でフラフラ
5
高見山
1,248.4
85.11.04
明神平から台高山脈を縦走。高見小峠からは一気の急登
21.04.25
平野から往復。36年振りの登頂だったが、ピークはガス…
6
倶留尊山
1,037.3
86.03.13
初春の爽やかな1日に古光山まで充実の縦走
87.05.04
大学サークルのデビュー山行。室生寺まで歩く
7
三峰山
1,235.2
87.03.25
高校クラブのお別れ山行。長駆高見山を目指すが、余りの寒さに撤退
20.02.23
33年振りの登頂(笑)! 爽やかな春の陽気の下、コロナに負けず登頂!
8
野口五郎岳
2,924.5
87.07.29
大学サークルの夏合宿4日目、この夜、台風の強風でテントが崩壊、槍を前に湯俣へ無念の途中下山
9
大船山
1,786.3
88.03.19
サークルの春合宿。周りのもの全てが凍り付いていた
89.03.19
サークルの春合宿。去年とは打って変わったポカポカ陽気
10
愛宕山
924.0
88.07.19
自虐のボッカ訓練
09.05.14
表参道から地蔵山まで激走
11
三俣蓮華岳
2,841.4
88.08.02
サークルの夏合宿。薬師から到着も悲しい事故で途中下山
89.08.02
サークルの夏合宿。今度は新穂高から念願の槍に向かう
96.09.15
さすがに交通の要衝だけあって3度目の登頂。笠〜赤牛縦走の途中にて
12
比叡山(大比叡)
848.1
90.10.28
大比叡の三角点を探して延暦寺を右往左往
13
龍門岳
904.1
90.11.23
歴史の香り溢れる渋すぎる山旅。特に冬野の佇まいに涙
23.03.12
33年振りの登頂! こんな急登だったっけ(笑)
14
山上ヶ岳
1,719.4
91.05.03
奥駈の序盤。ガス一色の山上でお寒いランチ
17.09.09
稲村ヶ岳へ縦走! 今回は展望ありでリベンジ成功!
15
大山
1,252.0
93.01.30
適度な積雪の中、塔ノ岳、鍋割山へ快適縦走
16
黒岳
1,792.7
93.02.21
三ツ峠から縦走。冷たい雨が降り注ぐ
17
金時山
1,212.4
93.03.27
ポカポカ陽気で黄砂と花粉が飛びまくり、快晴なのに遠望0
18.01.14
完全無欠の冬富士の展望ゲット! 前回のリベンジ達成!
18
爺ヶ岳(中峰)
2,669.9
93.09.25
五竜から縦走。稜線の紅葉と剣の展望に歓声
19
一切経山
1,949.1
93.10.17
白布峠から浄土平まで吾妻連峰を東西に大縦走
20
大滝根山
1,192.1
94.03.19
三春とセットでローカル線の山旅。山は予想以上の積雪で苦戦
21
八溝山
1,022.0
94.03.20
郡山から水郡線でのんびりと。山頂は車道が通じ、少々空しい
22
鉢伏山
1,928.8
94.08.08
駐車場から10分で山頂の邪道登山
23
護摩壇山
1,372.0
94.10.30
安直ドライブ登山
98.04.26
伯母子の後にまたもや駐車場からピストン
12.11.03
龍神岳登頂の途中に通過
24
鶴見岳
1,374.6
95.03.18
風邪のため無念のロープウェイ登山
25
入笠山
1,955.4
95.05.07
鳳凰三山のアフターで登頂。好天も霞んで遠望きかず
26
斑尾山
1,381.5
95.09.15
悪天候のため戸隠から方向転換
27
道後山
1,271.0
95.10.21
吾妻山とダブル登山。レンタカー様々
28
吾妻山
1,238.4
95.10.21
縦走したかったが、数稼ぎの誘惑に負けた…
29
箱根山(神山)
1,437.7
96.06.01
ケーブルを使い簡単に山頂へ。山頂はガス…
30
蓮華岳
2,798.7
96.08.17
頂上周辺はコマクサが咲き乱れていた
19.08.11
七倉岳への縦走。船窪新道の下り含め、ドSコースに死にました…
31
乳頭山(烏帽子岳)
1,478.0
96.10.11
秋田駒から紅葉を縫って極上の縦走
32
泉ヶ岳
1,175.0
96.10.13
雨上がり直後の山行。ピークからは船形連峰が一望
33
三頭山
1,531.0
97.02.11
アイゼン忘れ、凍結斜面に恐怖
34
諏訪山
1,549.6
97.06.07
秘境の神流川上流域へ。前衛の三笠山からの展望は雄大
35
茶臼岳
2,604.0
97.08.01
進むも地獄、退くも地獄。易老渡からの入山初日に光岳ピストンのうえ到達
36
高原山(釈迦ヶ岳)
1,795.0
97.09.07
残暑厳しく、バテました
37
南木曾岳
1,679.0
98.04.29
山より南木曾温泉の露天風呂と焼肉が印象深い(失礼)
38
笠ヶ岳
2,075.9
98.06.13
岩菅山から連登。強風であわや登山中止
39
横手山
2,307.0
98.06.13
岩菅山、笠ヶ岳の後、土砂降りの中の悪ノリ登山
20.08.10
コロナ禍の中、久し振りの山行は、志賀高原にどっぷり浸る
40
冠山
1,256.6
98.06.27
冠山峠からサクっと登頂
41
ニセコアンヌプリ
1,308.0
98.07.11
悪天続きの1998北海道遠征の最後の山。またもや雨…
42
経ヶ岳(越前)
1,625.2
98.09.12
変化に富む唐谷コースから。法恩寺山への縦走は余計だった
43
涌蓋山
1,499.6
99.03.23
二日酔いを克服しての登頂。ピークからは九重の大観が
44
藤原岳
1,144.8
99.09.26
台風の爪痕残る山道を一気に登って一気に下る
45
浅草岳
1,585.4
99.10.10
秋晴れの山頂からは上越の山々の大展望が
46
米山
992.5
99.10.12
林道を無理やり詰めての裏口登山
47
扇ノ山
1,310.0
00.06.08
おそろしくなだらかな山
48
奥三界岳
1,810.7
01.05.04
果てしなく続く林道歩きに消耗
49
大千軒岳
1,071.9
01.07.29
車が壊れそうな長いダート。山は楽勝
50
狩場山
1,520.2
01.07.31
1日停滞、ヒグマの恐怖を越えて
51
余市岳
1,488.0
01.08.04
キロロリゾートから
52
太郎山
2,367.7
02.06.22
頂上直下で雷雨と雹の奇襲
53
朝日岳
1,945.2
02.07.28
地獄の谷川連峰全山縦走の最終日。気温上昇で熱中症寸前でフラフラに
54
那岐山
1,255.0
02.09.15
連峰縦走もヘビ・ヘビ・ヘビ
55
粟ヶ岳
1,292.6
02.10.14
標高差1000mの急登をこなすも、山頂はガス一色
56
篠山
1,065.0
02.11.09
四国南部なのに雪が降る
57
三本杭
1,226.1
02.11.10
新雪を踏みしめて
58
朝日岳
2,417.9
03.08.03
日の出を受け、いざ日本海へ
59
多良岳
996.0
03.08.10
灼熱地獄を避け、早朝速攻登山
60
脊振山
1,054.6
03.08.10
やってしまった、掟破りの超手抜き登山
61
白木峰
1,596.0
03.10.18
またしてもやってしまった、車利用の超手抜き登山
62
医王山(奥医王山)
939.1
03.10.19
さらにやってしまった、車利用の超手抜き登山
63
傾山
1,605.0
05.05.15
祖母山からの縦走、坊主尾根コース下降の充実縦走
64
唐松岳
2,695.9
05.08.07
遅ればせながら、不帰キレット初見参!
08.08.10
五竜からの縦走。ビールが染みた…
65
ニセイカウシュッペ山
1,883.0
05.09.17
高曇りの中、表大雪の大観を満喫
66
高隈山(大篦柄岳)
1,236.2
06.05.12
頂上部だけガス… 不本意ピストン
67
伊予富士
1,756.2
06.11.04
極上の笹尾根を抜け、急登をこなしたピークは石鎚山系の大展望台
68
瓶ヶ森(女山)
1,896.5
06.11.04
コースタイム9時間超の行程を経て、ヘロヘロの登頂
07.05.03
駐車場から最短距離で家族登山
69
五葉山
1,351.0
07.10.08
暴風雨の中、無謀登山
70
金北山
1,172.1
10.05.22
ドンデン高原から花満開の縦走路を堪能
71
太平山
1,170.4
10.10.10
ずっと雨… 旭又コースを淡々と往復
72
荒海山(太郎岳)
1,581.0
12.05.19
超新緑、ド快晴の大展望!! 南会津の名峰を満喫
73
七ヶ岳(一番岳)
1,635.8
12.05.20
快晴続きに調子に乗り過ぎ、雪解けで増水中の黒森沢で足が凍傷寸前に…
74
二岐山(男岳)
1,544.3
12.05.20
七ヶ岳から転戦。新緑のブナ林と大展望を満喫
75
三方岩岳
1,736.0
12.10.13
紅葉の中、スーパー林道からサクッと登頂。
76
オプタテシケ山
2,012.5
13.07.13
烈風の山頂でガスが晴れた! 目指すトムラをロックオン!
77
アサヨ峰
2,799.4
13.08.17
北沢峠ベースキャンプのお気楽山行でピストン
78
青海黒姫山
1,221.5
14.10.12
紅葉と展望に大満足
79
国見岳
1,738.8
14.10.27
三度目の正直で登頂! 九州の名立たる山々全てが見渡せた
80
猿ヶ馬場山
1,875.0
15.04.29
貴重な登頂可能期間に好天をゲット! 足の揃った精鋭部隊で難峰を余裕で攻略!
81
国師ヶ岳
2,591.9
15.10.24
夜明け直後に登頂。紅富士に感激
82
熊伏山
1,653.7
15.10.25
青崩沿いの急登をこなし、南アルプス南部の大観を手中に
83
鍬崎山
2,089.8
16.05.28
曇天で展望は得られず… それでも快調に難峰を攻略!
84
鷲ヶ岳
1,671.5
16.05.29
林道突破の方が登山より困難だった。山頂からは360度の展望に恵まれる
85
摩耶山
1,019.8
16.10.30
標高以上の風格を感じさせる山。紅葉の中尾根を一気に駆け上がる
86
山伏
2,013.2
17.11.03
大谷崩からのピストン。快晴の山頂からは、富士・南アルプスが一望!
87
高塚山
1,621.5
17.11.05
凸凹ダートを突破し、ブナが美しい稜線を堪能!
88
川上岳
1,625.5
18.11.03
位山から片道7.4キロの天空遊歩道で山頂に到達
89
野伏ヶ岳
1,674.3
19.04.13
超快晴のもと、ダイレクト尾根から一気に攻略
90
祝瓶山
1,417.3
23.10.26
大朝日岳からの縦走に2度失敗し、ついに惰弱のピストンへ…

諸国名山探訪

Copyright(C) Hiroshi Fujita All right reserved

inserted by FC2 system